1990 |
「画布のむこう側には」 |
”TOSHIYA MAOTAI Painting-Watercolor"個展カタログ(ストライプハウス美術館) |
1992 |
<美/出会い6> 「厳しくもゆったりと常に雄々と在る山」 |
地球文化(Vol.19、P.8) |
1992 |
断章 : 素描をめぐって − 日誌より − |
個展「素描100葉のf.zより」カタログ(ギャラリーTAGA) |
1994 |
「絵画 − 揺れている膜 − 」 |
雑木林(P.24ー25) |
1995 |
「揺れる稜線のもとで」 |
現代美術三人展カタログ(ギャラリー82) |
1996 |
[肉体としての絵画 − ドローイングに寄せて」 |
アクリラート(Vol.27、P.18−19) |
1997 |
コメント |
ZOKEI・造形(六燿社)(P.13) |
1998 |
「絵画 − 振り続く雪の層に寄せて」 |
ZOKEI Friend News |
2000 |
「タイトルとしての”ARTH・UR・S・SE・ATAR”」 |
個展”ARTH・UR・S・SE・ATAR”カタログ(ギャラリーTAGA) |
2003 |
「TA-SHOH-Qf・SHOH」 <絵画>/<絵>に寄せて」 |
個展”TA・SHOH−Qf・SHOH”カタログ(ギャラリなつか) |
2004 |
「越後三山の稜線/鉄塔 − 横長フォーマートの窓」 |
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ(P.84)(現代企画室) |
2005 |
「Qf・SHOH 150 <掌> − 回収と積合」 |
個展”Qf・SHOH 150 <掌>”カタログ(ギャラリーなつか) |
2006 |
「Abflug 2006 アウフヘーベン展に寄せて」 |
Abflug 2006展冊子 |
2006 |
「在る事の確かさ」 |
Fujino国際アートシンポジウム記録集(P.26) |
2007 |
「絵画/風景考 TA・KOHJINYAMAに寄せて」 |
個展TA・KOHJINYAMAカタログ(ギャラリーなつか) |
2007 |
「<風景> <窓> <絵画> 考」 |
「風景・窓・絵画ーアーティストの視点から:母袋俊也の試み」
(東京造形大学研究報9 P.20) |
2007 |
「循環する像 絵画作品/絵画のための見晴らし小屋」 |
「風景・窓・絵画ーアーティストの視点から:母袋俊也の試み」
(東京造形大学研究報9 P.28-30) |
2007 |
「青梅、そして《TA・OHNITA》に寄せて」 |
ART PROGRAM OME 2007 「出会いのよりしろ」 展カタログ(P26) |
2008 |
ワークショップ「風景/画 うまれるとき ー 見晴らしフレームで描こう」に思う |
ART PROGRAM OME 2008 「空気遠近法 U-39」展カタログ(P70) |
2009
2009
2009
2009 |
「張 少俊 −グレーのインターフェイス」
「青梅3年あるいは7年」
「INAX コーポレート レポート 08」
「M ポリフォニー展に寄せて」
|
張少俊展カタログ
ART PROGRAM OME 2009「空間の身振り」展カタログ(p28-29)
INAX CORPORATE REPORRT 2009(p54)
M ポリフォニー展リーフレット |
2010
2010
2010
2010 |
「Abflug2010?あさくさばし から声がする---によせて」
《 TA・TARO》風景からの視線」
「M−ポリフォニー 2010に寄せて」
「新たなる時代区分を前に」 |
Abflug 2010展 リーフレット
会報誌 夢の庭 99号
M-ポリフォニー2010展 リーフレット
「デザインの時代、アートの息吹 SOZO展 未来をひらく造形の過去と現在」
(p194 ~195)、平凡社/自筆 |